上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-






中国新聞の多目的取材車「ちゅーピー号」
取材した内容を即この車中で新聞にしてしまう優れモノ。
なんといってもキャラクターのちゅーピーがタンポ印刷で克明に描かれているのが可愛い。
同様のバスタイプチョロQに
朝日新聞号外車があります。
金型は、2004年に発売された宮城県の
温湯山温泉送迎バスと同じ。
2007年11月 700円 広島県
↓ポチッ
スポンサーサイト
- 2007/12/30(日) 10:10:10|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







四国の
エックスハイウェイの連絡車パジェロショート。
金型は既存のHGです。
ルーフには「
四国 エックスハイウェイ2 88」とあります。
「1」もあったのでしょうか。
「88」は何を表しているのでしょうか。「八十八箇所」でしょうか。
iguさんから贈っていただきました。
有難うございました。
2001?年?月 非売品? エックスハイウェイ交流連絡会
↓ポチッ

- 2007/12/29(土) 17:28:15|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







ベース車は、
サークルKサンクス限定のTAKARAセットのホンダTN360。
続・三丁目の夕日シリーズの鈴木オート仕様にカスタマイズし、更にサビを入れてレトロ感を醸し出してくださったのはかの
ef81さんです。
いかにも錆びそうだなと思うところを狙ってサビを入れる作業はある意味楽しそうですが、根気の要る作業ですね。
プコさんとこのクリプレ企画の賞品に4台あったこのサビTN360。
運良く当選させていただきました。
オンリーワンチョロQ、大切にさせていただきます。
ef81さん、プコさん有難うございました。
2007年12月 非売品 ef-Q
↓ポチッ

- 2007/12/27(木) 22:00:54|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2







コマツフォークリフト FB15-12
チョロQに非ず。1/48でチョロQサイズです。
プルバック機能付きでかつ底部にマグネットが付いています。
すさんの「
チョロQ研究序説」ダブルチャンスプレゼントでの賞品として美味しいみかんとともに贈っていただきました。
すさんにはかつて
TOYOYAのフォークリフト(プルバック)も戴きましたが、金型が異なります。
プルバックの世界も奥が深そうです。
すさん有難うございました。
20??年?月 ?円 KOMATSU
↓ポチッ

- 2007/12/24(月) 22:48:14|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2







函館の電車第9弾は大正の路面電車シリーズ。
明治43年製造。大正7年(1918)に購入したそうです。
運転席には扉が無い。
そして乗降客は運転手のそばを通って出入りするのでしょうね。
ササラ電車排2号は、このシリーズの40号を改造したのだと思います。
2007年6月 1050円 北海道 函館市
↓ポチッ

- 2007/12/23(日) 07:00:00|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







通称「ササラ電車」です。
竹製のブラシで軌道上の雪を排除します。
路面電車の廃車40号を昭和12年に改造したそうです。
函館の電車第10弾は昭和の路面電車シリーズ。
紹介サイトによると、ブリスターパックバージョンもあるようです。
レトロ感たっぷりの鉄道チョロQです。
札幌市電にもササラ電車があるのですが、まだチョロQにはなっていませんね。
2007年6月 1050円 北海道 函館市
↓ポチッ

- 2007/12/21(金) 20:42:24|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







㈱六健30周年記念バージョンのダイハツミゼットMP5。
意表を突く金銀のコンビネーション。
光りモノ好きにはたまらない一品。
金色はいぶし銀ならぬ金。つや消しゴールド。
銀色はミラーシルバー(ってありますか? 要はてかてか鏡のような銀)。
いずれにしてもインパクトのあるミゼットです。
2007年9月 900円 ㈱六健
↓ポチッ

- 2007/12/20(木) 20:06:37|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







埼玉県桶川市内の循環バス。
川越観光自動車と協同観光バスが運行しています。
200万人乗車達成記念でチョロQ化。
チョロQはフラットタイプ。実車はCNG(天然ガス)タイプ?
フルタンポでコレクションケース入り。
まだこの価格で特注チョロQが出来ちゃう。
外車シリーズもこのケースで十分だと思うのです。
2007年11月 600円 埼玉県
↓ポチッ

- 2007/12/19(水) 21:03:02|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







北海道の
ノーザンホースファームチョロQ第9弾はトラックタイプの馬運車。
メルボルンカップ優勝馬、デルタブルース号の運搬車。
見たことのない実車によく似ている。。。と思わせる雰囲気があります。
チョコレートブラウンの実車も珍しいのでしょうが、チョロQとしても希少です。
金色のフルタンポが高級感を醸し出しています。
2007年6月 900円 ノーザンホースパーク
↓ポチッ

- 2007/12/18(火) 21:12:37|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







コンビニに入るとついつい(真っ先に?)チョロQやフィギュアの棚に目が行ってしまいます。
先日立ち寄った7-11にコレが1台だけ寂しそうに置かれていました。
発売時から手を出していないのですが、手に取ってしまいました。
ちびっこチョロQパトロールカーコレクション。
SKYLINE GT-R(R34)
他に Z、RX-7、R360クーペ、 コスモスポーツ、クラウンなど全9種類。
レギュラーサイズのパトカーはかつてイオンで月末恒例シリーズがあったのですがいつの間にか消滅しましたね。
出来はこのちびっ子の方がはるかに良いのではないかと勝手に思っています。
2007年9月 各525円 コンビニ?
↓ポチッ

- 2007/12/16(日) 16:13:17|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0






梅小路「スチーム号」と同時に発売された同じD51200。
相違点は、「ヘッドマークが無い」のと「外箱が黒」の2点。
SLチョロQはときどき理解に苦しむ発売方法あり。(困
そういえば、SL関連の「あらかると」に
こんなのがありました。
まだ続くD51.。。。
2007年7月 1200円 JR西日本
↓ポチッ

- 2007/12/15(土) 09:56:03|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0









ハマーH1のミスティックグリーン。チョロQに非ず。
缶コーヒー2缶に1個付いている。
H1、H2、H3の各4色計12種。
ケースに内容の表示あり。
H1を2個だけ摘んでみたけどなかなか良い出来。
H1の荒々しさが存分に出ているよう。
2007年12月 240円(缶コーヒー2缶) サークルK、サンクス等のコンビニ
↓ポチッ

- 2007/12/13(木) 21:59:30|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0








はりきりジオラマシリーズチョロQ 全5種のうちのHDD-5
セリカGT-FOUR(ST185)
ゲームセンターのアミューズメントとして2000年頃にお目見えしたそうです。
ほかには、スカイライン、ユーノスロードスター、ランクル、パトカーがあります。
成型色の赤がとても鮮やかです。セリカの丸みを帯びたフォルムはチョロQと成型色が特に似合うような気がします。
ひでよしさんとこのプレ企画の賞品の中に入っていました。
もう1台は、ホリエージェンシーバスでした。
ひでよしさん有難うございました。
2000?年?月 非売品(ゲームセンター アミューズメント)
↓ポチッ

- 2007/12/12(水) 21:20:56|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







D51の200号機。
梅小路蒸気機関車館で動態保存されている。
初期型の通称
ナメクジ形D51との決定的な違いは、給水暖め器を煙突前に枕木方向に載せていること。
2007年2月に発売されたJR東日本の
D51 486号機チョロQと同じ金型。
今回は、箱違いでHM無しの同形機も発売された。
2007年7月 1200円 JR西日本
↓ポチッ

- 2007/12/08(土) 16:56:50|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0











ALWAYS 続・三丁目の夕日
ちびっ子チョロQ 6台。
MAZDA T2000 MAZDA CAROL TOYOPET CROWN
DAIHATSU MIDGET(MP3) MAZDA R360 COUPE SUBARU360
ブラインドボックスだけどシクレとかレアとかなかったので比較的平和な収集ができたのではないかと思います。
反面、ドキドキ感が無くて物足りない方もいたのでしょうね。
お仲間が送って下さいました。
有難うございました。
2007年11月 各368円 7-11
↓ポチッ

- 2007/12/05(水) 21:31:42|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







大阪市・交通科学博物館に静態保存されているD51形蒸気機関車の2号機。
D51(デコイチ)は昭和10年代に1115両も作られて同40年代まで活躍しました。
初期型の95両は上部ドームのカバーが長く、その形状から「ナメクジ形」と呼ばれました。
D51のチョロQは他に動態保存されているD51-498と467があります。
したがってナメクジ形のチョロQは初登場ということです。
今年7月に今回の2号機を含めてD51ばかりが5種発売されました。
2007年7月 1200円 交通博物館(大阪市)
↓ポチッ
- 2007/12/03(月) 20:28:57|
- 入庫日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2